【PCトラブル対策】パソコンを重くしないデータ保存のコツ

データが増えてきたとき、パソコンの動きが重くなりがちです。
そこで今回は、初心者の方でも簡単にできるパソコンの動作を快適に保つデータ保存のコツをご紹介します。

1️⃣ 外付けHDDやSSDを使う

大きな動画や写真、バックアップデータはパソコン内に保存せず、外付けストレージへ移動しましょう。
これだけでPCの容量を圧迫せず、動作も快適になります。

2️⃣ クラウドサービスを活用する

Googleドライブ、OneDrive、Dropboxなどのクラウドサービスにデータを置くのもおすすめです。

  • パソコンの容量を節約できる
  • スマホやタブレットからもアクセス可能
  • 重要なデータのバックアップにもなる
3️⃣ 不要なデータは削除・整理

使わないファイルや古いアプリは思い切って削除しましょう。
フォルダ分けをして整理すると、後で探すときもスムーズです。
※「ごみ箱」も忘れずに空にしましょう。

4️⃣ ファイル形式や圧縮で容量を減らす

写真はJPEG形式、ドキュメントはPDFやZIPで圧縮して保存しましょう。
保存容量が減り、パソコンの動作が軽くなります。

5️⃣ 定期的なバックアップも忘れずに

パソコン内にデータをためすぎると重くなるだけでなく、故障時にデータが消えるリスクもあります。
外付けHDDやクラウドに定期的にコピーしておくと安心です。

💻 それでもパソコンが重い・動作が遅いと感じたら…

データ整理や保存のコツを試しても、パソコンの動作が改善しない場合は、ハードやソフトに問題がある可能性があります。
そんなときは、出張PCサポート・点検サービス をご活用してみてください。

  • パソコンが起動しない・動作が重い・ウイルス感染など幅広く対応
  • ご自宅やオフィスに出張して迅速に診断・修理

初回点検は現在無料で行っております!

まずはお気軽にご相談ください。